2011年01月14日

実家への雪道

2011.01.13


新年明けましておめでとうございます。
昨年末は親族が危篤、逝去と慌しく、色々仕事も入り、PCに向かう精神状況では
ありませんでした。心労がこんなにも生活をズタズタにするとは、思いもよらず、
年に不足はないのに、

昨日、実家の北上に大荒れの中、出かけてきました。
娘が本日高校の推薦入学入試の為の、お休みを利用しました。

仙台気温3度から出発。高速道に入り、三本木通過時に急に暗くなり、吹雪に成り気温0度。
走行車線は除雪されてますが、追い越し車線は圧雪状態で、車線変更は恐怖心が伴います。
豪雪地帯で有名なふるさと。
雪道には、なれてますが、久々の雪道で緊張し、再三母から吹雪で危険だと忠告され・・・断念しょうか?
迷いながら向かいました。

18年前は日常の一部で、「除雪に明け暮れていたんだ。」と感慨深いものがあります。
なんと過酷な暮らしだったんでしょう!!
度を越したストレス!!   でも最中の人間は当たり前すぎて・・・疑問に思わなかったかも・・・
雪の中の車は冷蔵庫と同じです。ペットボトルの水はしっかり凍りつきます。
フロントガラスはガリガリ状です。氷がなかなかはがれません。

帰宅して仙台の暖かさにホッとしました。

posted by ラッキーママ at 01:56| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

「はやと瓜」

PB120013.JPG2010.11.13

先日盛岡の叔父から貰った「はやと瓜」です。

炒め物良し、ぬか漬良し、半分に切って薄くスライスして、生でサラダもオッケーです。

きゅうりと明らかな違いは、水っぽくなく、いつまでもシャキッとして、食感がグットです。

一度食べたらハマります。でも、なかなか、売られてません。

テレビで有名シェフが自作の畑で、鈴なり状態の、蔓にぶら下がるのを見てビックリ!!

想像つかない光景でした。来年は是非盛岡の畑まで、押しかけて写真に残したいです。

収穫してだいぶ経ってるはずですが、常温で、ダンボールの中から出した状態です。

冷蔵庫保存をしたら、年越後も美味しくたべれます。カラシ漬、粕漬け保存がお勧めです。
posted by ラッキーママ at 04:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

悲しい知らせ

2010.11.03

実家の愛犬が急死の知らせで、三人で取るものも取りあえず、
火葬に間に合わせようと、高速道路で北へ。

強風で速度が出せず、なんとか納骨に間に合いました。

14歳雌。白狐似で上品な大人しい犬でした。
母を守ってくれてた犬。
朝夕の散歩で、弟の健康維持に寄与したペット。

「陸奥」「チャッピー」「チェリー」実家の歴代ワンコの名です。

101103_1514~01.jpg

実家の介護施設の栄養源「卵」の生産者たち。
鶏小屋の三羽です。右から「チャコ」「マナ」「カナ」

名前のいきさつは「チャコ」が獣医さんに掛かったときにカルテに記入
する為に考え・・・、二羽にもついでに・・・そっくりなので、
双子タレントの「真奈」「佳奈」から命名されました。
私大昔に雄鶏から、祖父の鶏舎で飛び掛かられた恐怖経験から、苦手です。
弟が昔、鳩を飼ってて・・・鳥は苦手と思わなかったけど、鶏は目や足が嫌い。


チェリーの供養の食事を実家三人、仙台三人、盛岡の叔母でとり、
私がハンドルを握り、盛岡に叔母を送り、「でっかいマツタケ」をご馳走になり、
沢山「ハヤトウリ」を貰い仙台に戻りました。
101103_2014~01.jpg






posted by ラッキーママ at 22:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。