2010年10月25日

我が家の法事

2010.10.11

上京して、石神井の智福寺での、姑お七回忌と、

前妻の来年の三十三回忌を一緒に済ませました。

仙台から8名で2台の乗用車で別々に弟宅に全員が宿泊。

11名が折り重なって4部屋に分かれて爆睡。

新顔4名が加わり、お寺の法要で約1時間。

移動して中華料理バイキングで昼食を取り

3年ぶりの再会に親交を深め合いました。

PA110090.JPG
最高齢の主人は70歳。一番手前の妹の孫が1歳。

総勢21名でした。

結婚予定者は未定ですが、出産される可能性は大です。

健康第一でまた会いましょう!!
posted by ラッキーママ at 02:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社会学級陶芸講座

PA190147.JPG
PA210040.JPG
PA220034.JPG
三回に分けて開催した陶芸

「安養寺窯」で石川先生の専門的な奥の深いお話を聞き、

各自黙々と粘土に向かいます。

楽しいお茶タイムで先生の人生のほんの一部を聞き、

みんなで持ち寄った料理やお菓子でお腹も膨れて、

二ヶ月後の焼き上がりに思いを馳せ帰路につきます。

石川先生は、「宮城の名工」を今年陶芸家として初受賞されました。






posted by ラッキーママ at 01:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

絶景の松島観光

2010.10.03   

娘の学校の研修旅行に参加しました。
皆さん役員の方々で一保護者は私だけ?

学校から学校のマイクロバスで、
渋滞も無くスイスイ到着。
大型バスの乗客は中国人観光客だらけ、
報道の真贋に疑いを持っていた私は、脱帽でした。


観覧船に乗船し50分ほどのクルーズ。
DSC02907.JPGDSC02910.JPG
海もきれいで穏やか揺れも無くなく上陸。

手回しの大型オルゴールが演奏開始。
優しい音色が響き心地よい空間になってました。
DSC02949.JPGDSC02951.JPG

昼食は松島湾一望出来る3階レストラン。
「海の幸」をゆっくり堪能。

五大堂は無料。渡る橋の下の海が見えて、こわい!
多くの参拝者がいました。
DSC02912.JPGDSC02903.JPG
瑞巌寺お隣の円通院で天然石で数珠づくり体験。
¥3000で30分、正座して石を決めて、透明のテグスに通す作業でした。
好きな石を自分で選び、結んで止めて、解説を聞きます。
DSC02956.JPGDSC02959.JPG
一番大きい親玉が紅水晶(情熱)。左右5個づつローズジャスパー(希望)、
ベージュの菩提樹(先祖)。メノウ(忍耐)と紅水晶(情熱)を交互に17個
全部で27個完成。早口で良いのか悪いのは判明せず?
いつもはめてる数珠なので、気に入った石にしました。
先祖が二人守ってくれてるとの事。納得!!
DSC02981.JPGDSC02980.JPG
「やる気」と判断しました。

のんびり散策し、気を使う事も無く、秋晴れの一日でした。

posted by ラッキーママ at 16:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。